





『馬語手帖』河田桟
¥1,320 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
ウマに惹かれて、東京から与那国島に移住。
相棒のウマと暮らし続ける作者が教える
【ウマとのコミュニケーション方法】
=====
ウマがどんなふうに話すか、知っていますか?
鼻をブルルルッと鳴らしたり、ヒヒーンといなないたり。
そう、それもたしかに彼らの言葉です。
でもたぶん、声を使うのは全体の5パーセントぐらい。
ウマの会話の中心は体を使ったボディランゲージです。
耳やしっぽを動かしたり、体全体で動いたりしながら、
ウマはいつも仲間同士でいろいろな会話をしています。(中略)
ウマは賢い動物です。
人間が簡単な言葉や合図を教えれば、
それを覚えて、反応してくれるようになります。
あなたが愛情を持って(人間の言葉で)話しかけたり、
やさしく触ったりすれば、
ウマはそのトーンを感じ取ってくれもします。
でもそれは、あくまでも人間中心。
ウマの立場に立った会話ではありません。
その逆に、もし人間であるあなたが馬語を理解したら、
(人間だって賢い動物なのだから、やればできるはず)
さあ、どんなことが起こるでしょう。
まずウマは、「お!」と驚きます。
「このいきものはヒトのようにみえるけれど、
どうやらウマのことばがわかるようだぞ」と、
あなたに注意を向けてきます。
そして、これまでとは違う態度を取り始めます。(中略)
この本は、馬語の世界へとつながっています。
といっても、ほんの入り口にしかすぎません。
あくまでも人間であるわたしが、
「どうもこういうことかもしれない」と
翻訳して書き留めた覚え書きのようなものです。
(「はじめに」より)
=====
〈目次〉
⚫︎馬語の学び方
馬語ってどんなもの?
まず感じてみよう
群れを見よう
一頭のウマを見よう
⚫︎からだのコトバを読み取る
耳
ふつうの時/少し開く/横に寝かす/ピンと立てる/ピクピク動かす/後ろに寝かす/後ろにぴったりつける
目
白目を見せる/見開く/眉を寄せる/かわいい目をする
鼻
鼻の穴を広げる/鼻の下を伸ばす/鼻を鳴らす/フレーメン
口
軽く噛む/あうあうする/もぐもぐする/あくびする
首
高く上げる/低く下げる/前に伸ばす/首を振る
肢
前掻き/前肢を上げる/後ろ肢で蹴る
おしり
おしりを向ける
しっぽ
しっぽを振る/高く上げる/股の間に入れる
声
ブフ ブフフ/ヒン/ヒヒン/ヒヒヒーン/ハァ〜
⚫︎間合いを読み取る
テンポ
距離
立ち位置
角度
⚫︎ウマの気持ち
緊張するか、ゆるむか
くつろぐ
こわい
怒る
どっちが上か
わくわくする
あいさつ
⚫︎ウマと話そう
1 そばに行く
2 ただそこにいる
3 ウマが近寄ってくる
4 鼻と鼻をつける
5 手のにおいを嗅がせる
6 首を掻く
7 そこから先は……
ウマとどんな関係をつくるか
⚪︎もっと知りたいときに
⚪︎馬語を学びたいときにおすすめの牧場
=====
【河田桟(かわた さん)/profile】
ライター・インタビュア・編集者。
書評・インタビュー等を中心に執筆・編集にたずさわる。
2009年、馬と暮らすために与那国島へ移住。
著書に『はしっこに、馬といる』(カディブックス、2015年)、『くらやみに、馬といる』(2019年)、『ウマと話すための7つのひみつ』(偕成社、2022年)がある。
=====
文と絵:河田桟
出版社:カディブックス
発売日:2012年1月15日
ページ数:124頁
サイズ:B6版/(約)横13×縦18.4×厚み0.9cm
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,320 税込
SOLD OUT